LCLounge Information

Lounge支配人からお知らせします

はんだごてやテスターは使えるようになろう

私は元来工学系の人間ですので、一通りテスターの使い方やはんだごてで半田付けはできるのが当たり前なのですが

最近はショップがたくさんあることもあり、簡単なはんだごて作業すらショップに任せたり、断線したか分からなくて持ち込んだり……ってやってる方が多いかと。

 

 

そのためだけにショップに持ち込んだり、お金払って調べるのはナンセンス!と思っているので

簡潔に断線を調べる方法だけでも記録として残そうかなと。

 

 

まずテスター。なんでもいいです。抵抗値が500〜600kΩは計測できるものがあれば針でも電子式でも構いません。私は電子式を使ってますが……

 

f:id:nonamegt:20171202221726j:plain

 

 

なお、なぜ600kΩかといいますと、今使われるポットはいわゆるハムバッカー用が500kΩ、シングル用が250kΩと呼ばれています。

ポットの名前は「可変抵抗器」です。0の時には0Ωですし、500kΩのものなら10で500kΩを示す……と言う働きをしています。

 

500kΩギリギリですと、そんなキリのいいのがポロポロあるはずないので測れない可能性があります。一部ビンテージのテレキャスとかは1000kΩ=1MΩなんてものも使われてたりしますが、そんなの滅多に遭遇しませんので目安として500kΩ以上が測れるもの……と考えておいてください。

 

 

まず計測前には、赤と黒を接地させて0になるか確認してください。0にならなきゃテスターが壊れてるってことなので。

 

f:id:nonamegt:20171202221808j:plain

 

そして、ピックアップの断線を確認する場合は

赤をポットの端子につけるHot線に接続

黒をポットの裏につけるCold線に接続

して、抵抗値がいくつになるか調べる。これだけです。

 

これでちゃんと生きていましたら5〜20kΩぐらいを示すはずですし

電子式なら0か1、針式なら0のまま動かなければ断線という形です。

 

大体のビンテージ系ピックアップは10kΩ行かないので、10kΩ超えたらハイパワーピックアップと思っていただいて、1桁全般になるほどパワーのない繊細なものと思っていただけたら。

 

これが4線のピックアップでも赤と黒につけるものに変化はありません。

 

こんな感じで調査した結果、最近入手したギターのピックアップは両方ともに死亡が確認されたため、手持ちのスペアに乗せ換えました。

 

f:id:nonamegt:20171202221910j:plain

f:id:nonamegt:20171202221947j:plain

 

見事に1や0を示していて、悲しくなりました……

別に持っていたテレキャスピックアップで試すと6.76kΩを示しました。弱めですね。

 

f:id:nonamegt:20171202222034j:plain

 

注意として、ギターに取り付けたままですとポットやら別の抵抗値を拾ってしまうため、

調べる時にはとりはずしたときじゃないとできません

 

もちろんそれまでの間にははんだ付けされてますので、こういった最低限のはんだごて作業ができた方がいい……っていうのはそのためだったりします。

でも、こうやって自分で調べれるようになるので、やっぱり自分でできるといろんなことが楽しくなるので、是非とも覚えてもらいたいなと思います。

 

 

 

せっかくポットの話もしたので、知り合いのポットの抵抗を測った時のメモがあるのでそれも公開。

 

f:id:nonamegt:20171202223918j:plain

 

alphaの50kΩのAカーブのものです。ペダルのポット交換の為に買ったものとのこと。

これから、0から10まで1目盛りずつ動かした時の抵抗値を載せいています。

 

f:id:nonamegt:20171202222713j:plain

f:id:nonamegt:20171202222741j:plain

f:id:nonamegt:20171202222905j:plain

f:id:nonamegt:20171202222918j:plain

f:id:nonamegt:20171202222923j:plain

f:id:nonamegt:20171202222928j:plain

f:id:nonamegt:20171202222931j:plain

f:id:nonamegt:20171202222934j:plain

f:id:nonamegt:20171202222936j:plain

f:id:nonamegt:20171202222939j:plain

f:id:nonamegt:20171202222942j:plain

 

写真を見ると明らかなのですが

Aカーブはポットの進み方と比例にならず、平均変化率のようなグラフになるってよく聞きますが

実際に測るとそれがわかりますよね。50kΩなのだから、1目盛りごとに5kΩ進むのではなく、5を過ぎてから一気に数値が変わっていきます。

この動きが耳には目盛り通り変化するように聞こえるんですから、錯覚なのかわかりませんが面白いもんです。

 

そして、50kΩのポットでもフルでも50kΩでてないんですよね。

確かalphaは国産だったと思いますが、それでもこんだけばらつきがあるのが電気機器なので、おおらかさと精密さに溢れたパーツで音楽は構成されているのがよくわかると思います

 

以下、いつもの雑記

続きを読む

12月17日にライブに出ます

2017年12月17日(日)に目黒ライヴ・ステーション様で行われる

『N.V.C.C. Presents アニめぐろ 2017 Vol.13』

 

 

に出演が確定して、また告知を出していいってことになりましたので

ここにてご報告

 

 

★会場
目黒ライヴ・ステーション

http://www.livestation.co.jp/live-st/main_flame.html


★ 出演(順不同)
・ホッピィ☆しゃっふる!(「BanG Dream!」トリビュート・バンド)
・reminiscence(セツナキレイ系ロック・バンド)
・藍井Z界 ~ツアーファイナル~(「藍井エイル」トリビュート・バンド)
・keep NAKED(コンセプト系アニソン・バンド)
・ideal fried rice (家系ボカロ・アニソンバンド)
・キヤライブ(雑色ダメ系バンド)
・LoiseauBleu(POPでROCKな歌い手2人組)
カワサキ(日曜の朝の使者)

 

★ OPEN/START
16:00/16:25

 

★ 料金
前売¥2,000/当日¥2,500(ドリンク代別途)


★ 入場順
並んだ順

★ 問合せ
(株)N.V.C.C.
Tel/Fax: 042-848-9535
e-mail nvcc_ulikawamoto@yahoo.co.jp
web http://www.animeguro.net/#topBox00

★ 主催:(株)N.V.C.C.

 

 

ということになります。

チケット代は私までDMやらメール等いただけましたら、その分確保しますので

当日はお名前を入場口でお伝えしていただけたら……と思っています。

 

ちなみに出演時刻は19時50分ごろになります。

 

f:id:nonamegt:20171114220051j:plain

 

久々にライブです。ロックバンドでサポートじゃないってのは実に4年ぶりになります

(サポートやらJazzならちょこちょことやっていたのですが)

 

先日もバンドでスタジオに入って練習してました。

あまりライブで聞くことのないであろう曲ばかり揃えています故

ご興味のある方は是非いらしていただけたらと思います。

 

 

 

個人的に、日曜の朝の使者様は名前からしてライダー何だろうか……って気になります。

Bacchus BTE-TWの試奏レビュー

最近、知り合いのテレキャス好きの間で話題になっているRosewood Telecaster風で売り出しているBacchus BTE-TWですが

本日、試奏してきたので簡潔なレポを書こうと思います。

 

まずスペックから。公式ページより

BTE-TW | 株式会社ディバイザー

 

 

Body Tech Wood
Neck Tech Wood
Fingerboard Tech Wood
Bridge TE Type Bridge
Machineheads Rotomatic Type
Pickup Original Single Coil Type
Control 1Vol,1Tone,3way PU Selector
Scale 25 1/2 inch (22F)
Finish Urethane
Accessories ソフトケース、六角レンチ、保証書

 

 

Bacchus Universe Seriesという、海外生産ラインナップという

わかりやすくいうとmade in Chinaのギターです。

 

テックウッドって聞いたことないな?って思ったのですが、ちゃんと書いてありました。ポプラの合板のようですね。

 

テックウッド(Tech Wood)とはギターやベースに使用されるポプラ材を何層にも重ね合わせ作り上げた合板材です。近年資源の減少により希少性を増すローズウッドの外観に近く、木目を楽しめるよう積層の仕方にも一工夫されています。ボディ内部をくり抜き、軽量化してあるため気軽に演奏をお楽しみいただけます。

 

また木材は何層にも重ね合わせたほうが狂いづらいと言われ、ネック材など剛性向上にも期待できます。

 

 

というわけで公式の説明終わりで、以下私が触って弾いて感じたことをを。

 

 

 

  • 見た目 

塗装しているのもあるんでしょうがそれっぽい色味はしています。

ただ、とても白っぽいというか、乾燥しまくってオイルを浸す前にすごく似ているというか……見た目では艶が全くないなと感じてしまい、オイルで磨きたくなりました。

木目の方もポプラの合板ということで、まさに合板な木目を感じることができます。明らかに普通の一本の木材じゃぁないなってのはみてすぐわかるかと。

 

 

  • ボディーの継ぎ方

ボディーはセミホローっぽい感じで、軽くノックするとコーンと響く部分と詰まってる感じの部分とがはっきりわかります。

本家オールローズのように、間には一枚白色のメイプル層らしい層がありますが、多分これもテックウッドでこれが元の色なのかな?っと思います。

継ぎ方はというと、私が試奏した個体はネックはワンピースっぽい感じで、ボディーはセンター2ピース担っていました。

 

 

  • 仕上げ

さて、ここからは酷評の嵐です。

仕上げはウレタン仕上げだそうですが、艶がそんなにないような色味に感じてしまう個体だったのでなんか勿体無さを感じましたが、それ以上に

 

打痕、擦り傷、色の濁り等仕上げが酷い。

 

なんせ見れば見るほど傷があちこちにあるのがわかります。どう考えても試奏では付かんだろ……って物だらけ。

新品にしては、傷が多すぎて明らかにB級品で売り出されてもおかしくないかな……ってレベルに傷が多いと感じました。

 

そしてきわめつけは変色?

塗装不良なのか知りませんが、私が弾いた個体は白く濁った部分があり、これってどうなの?って思わざるを得ませんでした。

ある意味、見た目で勝負!なギターのため、いきなりのこれらでかなり面食らいました。。。

むしろ、濁り?に関しては再塗装とかやり直すべきなのではないかな……って思わざるを得ません。

 

そして、とある部分で面取をきちんとしていないで、ササクレ立ってるのが見えて、かなりげんにょり。

まぁプレイアビリティに影響のない部位とはいえ、きっちりと検品をして欲しいなぁと思うところです。

 

 

  •  フレット処理

次に弾いてみようとして気づくのが、フレットが波打ってたということ。

大抵1発目に開放弦を使うコードを鳴らすのですが、チューニングを合わせたばっかりなのにズレた音がして気づきました。

そもそも、Fenderギターは俗にいうGibsonスケールと比べて開放弦のコードが綺麗にならない仕様なのは理解していますが、それにしてもひどいなと。

2006年のGibson Custom Shopもフレット処理がダメでひどいギターが多かったのですが、それに並んでいると思います。

 

そしてフレットによっては「あれ?ファンフレットだったかな?」って見た目で気づくほど斜めっていたり、そりゃ弾いてて違和感しか感じないはずだわ……って。

後々弾いた個体の写真をみても、普通に気づくレベルで傾いていました。今見ると私が弾いた後売れたのか消えてましたが。。。

 

もう、これに我慢できなくなって数分軽く鳴らして終わりました。

持った感じはセミホローなだけあって軽く、ヘッド落ちする感覚もなかった為、練習用にいいかも?って気もしたのですが

正直弾けば弾くほど違和感を感じてしまうのはいただけない。

完全に見た目だけなので、これはディスプレイ用のギターなんだな……って。

 

  • 他の個体はどうなんだろう?

帰って、私が弾いた個体が壊滅的にハズレだったんだろうな……と思い、

気になってオークションやら見てみまして、この記事を書いている時点で

 

  • 通常価格の本数…8本
  • 通常価格の本数…3本
  • 傷あり特価の本数… 5本
  • 傷あり特価の売却数…4本

 

と、かなりの傷あり特価のギターが出ているのがわかりました。

楽器店がどう仕分けているかはわかりませんが、多分見逃しているだけってのもあるのかもしれません。

 

 

 

  • 総括

最近、RADWIMPS前前前世のPVにて野田さんがこのRosewoodトップのギターを使っていたのもあって、最近のギターキッズにも知られてきたRosewood Telecasterですが

正直、オールローズと言われるRosewood TelecasterはRosewoodを取り巻く環境からものすごい高くなっているのもあり

安価なこのギターや今後出てくるであろう代用品を使っていくという形をとらざるを得ない方も今後増えていくと思います。

 

 

このギターを買う際は、長い間ギターを弾いて良し悪しのわかる人を連れた上、試奏して購入した方がいいです。

 

 

Bacchusって安い割にそこそこいいギターを作るブランドだと思っていましたが

今後、Universe Seriesのギターにはちょっと不安にならざるを得ません。。。

made in Chinaって、ギターでここまでひどかったんだなぁって。

 

もうすこし、検品をしていいギターを作って届けて欲しいとは思います。

企画力が良かっただけに、できの悪さに残念だなと思わざるを得ないギターでした。

 

ギタリストとして、最後に買いたいギター

現在我が家には、最近整理したのですがやっぱり20本近いギターがあり

基本がコレクションや譲り受けたり遺品だったりと、メインで弾くものはそう多くありません。

 

今のところ、弾くために保管しているギターは下記の通り

 

今まではプレイスタイル上、USAレスポールがサウンドの旗艦で練習もちょこっとしたライブで使っており

更にC/Sのレスポールをレコーディングや機材選定の際の判断用という形で使う生粋のレスポール使いのスタイルをとっていました。

ただたまにストラトのサウンドが欲しい時にはストラトを引っ張り出し、イベント用にストラトコンポーネントを使う程度で、ほぼレスポールのみ。

ちなみにリッケンは12弦サウンドが欲しい時用、フルアコサイドギターでやる時ですね。

 

ですが、最近はもっぱらテレキャスが主体となり、USAレスポールはサウンドメイク専用とメインの座から離れています。

敬愛するJimmy Pageも元はテレキャス使いですし、使い方やサウンドの作り方でストラトっぽさも、レスポールっぽさもだせるのがいいなぁと最近気づいて使い始めて、はまってます。

 

JimmyのようにVol Toneとセレクターを駆使してサウンドを調節し続ける古いスタイルで弾いてきた私からすると、テレキャスの幅の狭さには難しさも感じていますが、それがまたハマる原因になっています。

それにサウンドの元となるUSAレスポールも10年も弾いてると磨耗等気になっているのもありまして、テレキャスで細かくいじってごまかすよりも素直にやろうと方向を変えたのもあります。

そもそも、最近やってる音楽で豪快なレスポールでリードを弾くスタイルって合わないんですよね……趣味でやるのはいいかもですけど

 

そんな私も、最後に買うギターってのは決めていましたが、最近メインがレスポールからテレキャスに移ったのもあり

誕生日に製造されたギター以外では、C/Sのレスポールを最後に買ってギターを買う旅は終わろうと思っていましたが

 

 

今では、All Rosewoodを最後に買いたい。

そしてギタリスト人生最後までメインで使っていきたい。

 

 

という形に気が変わっています。

やっぱり、The BeatlesGeorge Harrisonの使用もありますが

知り合いにVintageのAll Rosewoodを持っている人がいて、過去弾かせてもらった時の良さを覚えており

やはり、最後にはたくさん持ってるレスポールを増やすよりもテレキャス、その中でAll Rosewoodがいいなと。

ビンテージ系に移ってしまうのは、元の音楽性からしてしょうがないのかなと

最近のモダンも興味はあるのですが、私には使いこなせないって感じます。

 

んでもって相場をみたりしていますが

正直、古いJapanが20万、Custom Shopが120万するのをみると

もう100万プラスしてVitnage買った方が正直いい気がするんですよね……

最後のギターなので、奮発しようと思いつつ、宝くじアタレェ!って願っています。

 

 

やっぱりGeorgeはいいですよ。本人の奇抜さ、音楽の幅の広さ含め最高のギタリストです。

 

 

以下いつもの雑記。

続きを読む

信用って難しい

信用って、一言でいえば簡単ですが難しいなぁというところで

 

 

 

  • 楽器店について

私は今まで「購入するならこの楽器店のこの店員さんに聞いてから」って方がいましたが

つい最近退職されて、そこから楽器店に対してそこまでの信頼が持てずにいます。

 

私自身、結構ビンテージを多様する身なので、ビンテージに対する知識があって

なおかつそれに対するケアや、代用品をわかっていて

それらを最大限に生かすアンプやエフェクターの組み合わせ方や整理もわかっていた方なので、

その方がいなくなって、どうしようもなくなっているのもありますが、そのお店ではどうしようもなく、お店を変えるしかなくて……ということがあり。

 

新しいお店と信頼関係を築くのも大変ですし

ドピンポイトでわかってくれる方に巡り会えず、悶々と過ごしております。

なんせわかってくれる人があまりいない……的外れなものを勧められて、それを使ってかなり凹んだことも一度だけじゃなくて……

 

 

 

  • リペア・改造について

塗装関連や重いリペアに関しては「いくらかかっても、時間もかかってもここ」ってところがありまして

そこにずっと一任しています。ちなみにプラパーツやらもビンテージと同じやり方で作ってくれたりしてくれるので、かなり助かっています……

そことは、それこそ10年ぐらいの付き合いになるので、これも過去の付き合いから……ってところだなと。

ちなみに現在2年ほど、そこにとあるリペアを預けていたりしてますが「あそこならしょうがない」と続報を待っていたりしています。

その2年の間、別の急ぎの仕事を発注してかなり遅らせているのは他にもならぬ私自身なので何もいえません……

 

 

そして軽い調整・リペア関係も10年ほど付き合いのある方がいて、独立して工房を立ち上げたのですが

ここのところ、今までのフットワークがなくなってきて、体も壊したみたいで連絡がつかなくて、ちょっと心配だったりします。

1ヶ月も連絡取れないなんて初めてなので、お見舞いに行こうかなぁって。

 

 

 

  • イラスト関係について

バンドのロゴやフライヤー、ギターのデザイン等、かなり助けてもらっている方がいます。

報酬はギターで!ってことで、毎度毎度ギターを買って送っているのですが、この関係もなかなか面白いよなぁと思っています。

別の知り合いにも、同じようなやりとりをしている人がいるっぽくて、イラストレータ業界って大変なんだな……って思ってます、割と本当に。

逆にいうと、その人としか付き合いがないため、本当はどのぐらいの金額を払えばいいのかってわからなかったりしますが

その方に頼めばすごくいい案をすぐさま用意して形にしてくれるので、違う方に……ってのができずにいます。

 

仕事のお得意先との関係みたいだなぁと、書いてて思ってしまった。

ずっと同じところ使ってるので……冒険できないでいます。

f:id:nonamegt:20171009001611p:plain

上のは昨日相談したとあるロゴで、昨日のうちに仕上がりましたw

これからフラッシュアップしますが、どうかっこよくなるかこれからが難しい。

そして、すでに支払いとなる楽器を入手してこれから発送します。面白いなぁほんと

 

 

 

  • バンドメンバーについて

私自身はいろんな音楽を聞いて育った口なので、聞けば何でもOK!ですけども

世の中って圧倒的にそうじゃない。あの人のあの音楽は嫌だって大抵はあると思います。

そういうのが溜まって音楽性の違いからの解散になったり、報連相の行き違いで仲違いを起こしたり

そういうとき、同じ歌を歌い演奏するバンドなのに……って思ってしまいます。

なので音楽性以外のこじれる理由にある報連相だけは早くしよう!って気持ちではいます。

 

でも、それを押し付けたくはないなぁって思っています。私がそうしようって思ってるだけなので

それに仕事も違うし、私も今までだと一日中仕事してて休みはほとんどなくて、連絡はうまく取れなくて、過労で体を壊しまくってた口なので

そんな、昔の私みたいな人がたくさんいるんだから、押し付けれない。

 

もちろん最低限として期限は切りますが。

それに間に合わなかったら、今回はダメだったんだなとスパッと諦める。

間に合った人だけでやる。それでボーダを超えなかったら全体で諦める。

間に合わないってことは、それほど色々と抱えててこっちまで手が回らないってことだから。

また手が回るって時に参加してくれたらいいんだなと。それが開催直前になっても問題ない。

 

それが自分のボーダから逸脱すれば切ればいい。でもボーダーを無意味にきつくしたくはないなぁと思ってます。

 

 

 

 

信用って難しいなぁと。信用されるようになりたい。

私が感じていることも、他の方にはそうじゃない。難しい。

 

以下いつもの雑記。

続きを読む

ビンテージ古今東西

減らしたと思ったら、、狙ってたギターが出てきたので買いました。77年製だそうです。我が家で2番目に古いギターですね。

 

コレクションのうち半分はこういった古いギターのため、電飾パーツが壊れて動かなくなったり、ガリがひどく使えなかったり……と

毎度毎度、入手後使えるようになるまでのセッティングに苦労してます。大抵指板って乾燥しまくってますよね。この多湿な日本なのに!

 

f:id:nonamegt:20170923230508j:plain

 

ジャパンビンテージギターに使われてるトグルスイッチは独特な形をしていますよね。

まともに動作をしているのはまだ一度も見たことがないのですが……まだよくあるCTSのシンプルなパーツの方が交換もしやすく、壊れてもパーツを取り替えるだけで使えるようになるので、利便性は高いのですが。

 

f:id:nonamegt:20170923230522j:plain

 

今回は、ポットの固着も体験しました。

あれ?動かなくなってきた……からポキンと折れてしまうほどにガチガチに固まりまして。残念。。。

ポット、可変抵抗器の作りは海外と同じですね。POT DATEまで記入あり、ちゃんと品質管理してたのだろうなと。

しかし、なんで紙やすりついてんだろう?滑らせないためなのでしょうか?……

 

 

そうやって、指板の汚れやフレットのくすみ、ヤニ汚れ……と一通り清掃を終えて無事弾けるようになりした。

この頃のギターはジャパンビンテージとも言われるだけあって、音もいいし何より弾きやすい。

 

 何より現行のギターよりも安いので、ぶっちゃけいまの微妙な作りのギターを買うよりも何倍もいい買い物になるとは思います。

その結果、ギターの新品購入は20数本買ってきて3本のみです。そしてその3本を買った楽器屋はその後倒産するという……

 

 

 

 以下、いつもの雑記。

続きを読む

ギターの断捨離やら

この前の引っ越しで知り合い一堂の度肝を抜いた私のコレクションたち

 

f:id:nonamegt:20170726223040j:plain

 

心境の変化から

「ほんと、使わんギターを売ろう」

 

となっていまして、何本か実際に整理しました。

 

 

今まで我が家には

 

 

という感じで24本はあるはずでした。数え間違えしてなければ……

この中で絶対に手放したくない・手放せないものを抜き出すと下記になります。

 

 

んじゃ逆に手放してもいいってやつは下記ですね。

 

 

8本もある上でお前は運ばせたのかって言われたら正直「ごめんなさい」としか言えません。逆に14本もいるかって言われたらいるんですとしか言えません。

一緒に引っ越しを手伝ってくれた友人には感謝しかありません。

 

とまぁ、8本をどうするかって考えまして、下記はほんと「どうでもいい」って感じになってしまってすでに売り払いました。

 

 

あと残ったレスポール2本とシグネチャー・コンポーネント1本はどうするかおいおい考えますが

一気に4本分のスペースができて、どうしようか悩みつつあります。

 

 

正直に、新しいギターを買う意欲もなく

欲しいって思っているのはあることはあるのですが、うん十万だして買うほどの欲が湧かないといいますか

引っ越しに合わせていろんなものを処分したところ、シンプルが好きな自分の性が出てきてもっと減らしたい欲が優ってきており、そのせいでさらに楽器に興味が持てなくなってきていまして。

 

うーん、なんか一発どでかいことをしなきゃダメなのかとか思ったりしているところです。

ライブやったり、バンドやったりするべきなのかなぁと。

色々と余裕ができてしまったら、今までヒーコラ言っててコツコツやってたことが簡単に終わってしまってやりがいを探しているのかもしれません。

 

逆に、今主催しているものも一旦関わるのをやめたほうがいいのかなぁとか。

色々とやっていて、私だけじゃどうしようもならないって難しさを感じていて、

 

このままだとほんと色々と手放してもう知らん!ってなりそうなので、何かいい案を探してもがいてます。